知らなきゃ損!?お風呂の窓、『あり』『なし』で迷ったら『なし』にしよう

お風呂の窓『あり』『なし』問題

新築・リフォームをする際に悩む人もいるでしょう。

また、お風呂の窓が最初からない家やアパートもありますね。


窓『あり』『なし』のメリット・デメリットをまとめたうえで僕が出した答えは窓なしという選択。


我が家では窓ありを選択したのですが、
(担当者のおすすめで)

実際に住んでみて窓はいらなかったと後悔しています。

窓ありのメリット・デメリット

メリット

・太陽光でお風呂が明るく開放感があって気持ちいい
リラックスしたい場所だからこそ、自然の光が入ると気持ちいい。
夜暗くても一面壁より開放感もありますね。

ただし、窓越しだと太陽殺菌効果はありません。

・窓の開け閉めで空気の入れ替えができる
浴室の中はカビの原因となる水分がいっぱいです。窓を開けることにより一度に大量の空気を入れ替えすることができます。
換気扇の電気代の節約にもなりますね。


デメリット

・サッシ掃除が面倒
掃除をサボりがちなサッシ。
湿気が溜まりやすくカビが発生しやすい場所で、特に冬場は結露によりカビの温床となって知らぬ間にカビだらけってことも。

・凹凸があり、掃除が面倒
窓枠があるため凹凸ができてしまい、掃除がしにくくコーキング部分はカビなど汚れが付着すると取り除くのが大変なため、こまめな掃除が必要になってきます。

・中の様子がわかる
お風呂の窓はすりガラスになっていますが、想像以上にシルエットがわかります。
お風呂の様子がわかることや、泥棒の侵入口候補となる窓は防犯性が低くなってしまいます。

窓なしのメリット・デメリット

メリット

・凹凸がないので掃除が楽
壁一面の水分を水切りワーパーなどで簡単に落とすことが可能。
掃除時間の短縮になります。

・断熱性が上がる
ペアガラス(複層ガラス)、二重サッシなど遮断効果の高い窓がありますが、窓からの冷気は完全に防ぐことはできません。
断熱性が高いことにより、お風呂の中の温度が下がりにくくコスト削減にもつながります。
またヒートショックの危険予防にもつながることでしょう。

デメリット

・開放感がない
日中でも暗く、照明が必要です。
壁に囲まれていると狭く感じ、圧迫感を感じることも。

・カビが生えやすい
閉鎖された空間は空気の流れが少なく、湿気が溜まりカビの生えやすい環境を作ってしまいます。
そのため、湿気を室外へ出す工夫が必要になってきます。

まとめ

それぞれメリット・デメリットを踏まえて選ぶとするなら、

窓ありは入浴の快適さを重視。
太陽光を室内に取り入れ開放感のあるお風呂場を求めている方は窓ありを選ぶといいでしょう。

窓なしは掃除箇所を減らし時間の短縮。掃除はあまりしたくない人向け。
また、ヒートショックが心配な方も窓なしを選ぶといいでしょう。


僕は開放感より掃除のしやすさを選ぶべきだと思っています。



ほんと毎日の掃除は大変だから


開放感も大事ですが、掃除が大変でサボってしまいカビなどの汚れで汚いお風呂になってしまったらせっかくの入浴も台無し。

きれいな状態をキープして気持ちよくお風呂に入りたいから掃除のしやすさを選ぶべきです。

窓なしお風呂のカビ対策

窓なしってカビが生えやすいんじゃないの?って思いますよね。

何もしないと湿気が溜まりカビが繁殖しやすい環境になってしまいますが、ちょっとしたことで窓を開けるのと同等以上の効果を得ることができます。


24時間換気扇をまわすことと、空気の通り道を作ってあげることです


空気を循環させることにより浴室全体の湿気を室外へ放出し、カビの発生を抑えることができます。


ポイントは脱衣所への扉。


ガラリ(換気扇)がある扉の場合は必ず閉めましょう。
※ガラリがない場合は扉を1cm程度開けることで空気の入口ができます。


メーカーや扉の種類でガラリの形や位置に違いがあります。

我が家 (TOTO スッキリドア) ではドア上部にガラリがあり目立ちにくくなっています。

換気扇をつけた状態で扉を開くとガラリが閉まり、扉を閉めるとガラリが自動で開いてくれますよ。


扉を開けると(ガラリがない場合は開けすぎると)
お風呂の湿気が脱衣所の方へ流れていってしまい、脱衣所に湿気が溜まりカビの原因になってしまうので注意しましょう!

これで脱衣所から空気が入り、換気扇から室外へ湿気を出すという流れで空気の入れ替えがスムーズにできますね。

これを普段の掃除と合わせるとカビの生えにくいお風呂をキープできます!

換気扇の電気代

24時間換気扇をまわすことがカビ対策に有効なことはわかりましたが、気になるのは電気代


電気代の計算方法は

電気量(kWh) × 料金単価(1kWhにつき)


現在のお風呂の換気扇は10w前後が主流です。


我が家はTOTO サザナで形名「EKi00006」が使用されています。
取扱説明書によると消費電力は10wなので今回は10wで計算しました。


消費電力(kW) × 時間(h) = 電気量(kWh)

10w = 0.01kW

0.01kW × 1h = 0.01kWh (1時間の電気量)

0.01kWh × 24h = 0.24kWh (1日の電気量)

0.24kWh × 31日 =7.44kWh (1か月の電気量


料金単価(1kWhにつき) は契約している会社で単価に違いがあるので東京電力を例に計算します。


4人暮らしを想定してプランはスタンダードな従量電灯Bと仮定します。

1段階料金(120kWhまで) 19.88円
7.44 × 19.88円 → 約148円

2段階料金(120kWh〜300kWh) 26.48円
7.44 × 26.48円 → 約197円

3段階料金(300kWh以上) 30.57円
7.44 × 30.57円 → 約227円


24時間換気扇をまわすと1か月の電気代は約148円〜227円ということがわかりました。


1か月つけっぱなしで、カビ対策に有効だと思えば安いと思いませんか!?


30年だと53280円〜81720円。

30年間の総額を見ると高く感じますが、
窓 (複層ガラス) + 面格子の費用代とおもってガンガン換気扇をまわそう!

タイトルとURLをコピーしました